Icon TEL06-6713-6666 Open9:00-18:00
Close日・祝(事前予約にてご対応可能)

お問い合わせ・お申込みお問い合わせ・
お申込み

LINE

reason西都ハウジングが選ばれる理由とは?
よくあるご質問

  • TOP
  • 西都ハウジングが選ばれる理由、よくあるご質問

売却を成功へと導く当社の強みとよくあるご質問をご確認ください。

「有限会社 西都ハウジング」は、創業から30年以上大阪市天王寺区を中心に、阿倍野区・東住吉区・生野区・住吉区などで実績を積んできました。姫路市などでの実績もございますので、近畿エリアの方もぜひ当社にご相談ください。当社が長年お客様にご愛顧いただけているのは、売却を成功へと導く3つの強みがあるからと自負しております。こちらでは、当社が選ばれる理由と、不動産管理・売却についてお客様から多く寄せられる質問をいくつかご紹介します。

reason

西都ハウジングは天王寺での長年のキャリアを持つ不動産会社です。適切な査定や早期売却のノウハウ、熟練の賃貸管理など、さまざまな強みを生かし、専門知識豊かなプロフェッショナルが、お客様をサポートします。

選ばれる理由その1

30年の実績と新たな発想

目指す姿は実績と新発想の両立

2022年に創業30年を迎えた西都ハウジング。売買仲介では住宅地からオフィスビルまで大小問わず多数の実績があり、賃貸経営のサポートにも長年携わってきました。近年では「空き家問題」や「地域活性化」など社会課題解決への取り組みにも注力し、大学研究室らと取り組んだ空き家再生プロジェクトは国土交通省のモデル事業として認定されました。これからも厳しい環境変化に対応しながら地域密着型の不動産会社としてお客様のご要望にお応えします。

Life Shift Project

空き家再生プロジェクト

30年の実績を持つ西都ハウジング

当社は天王寺周辺での30年以上にわたる実績のなかで、不動産に関する幅広いノウハウを蓄積してきました。
売却では、何がポイントで売却が成功するかや手続き関係など、売主様が知りたい情報をご案内することが可能です。売却を通して、お客様が実現したいことにしっかり耳を傾け、理想を叶えるため尽力させていただきます。
賃貸管理においては、需要のある賃貸物件の特徴を把握しているからこそ物件のPR力も高く、空室対策にも精通しています。また、入居者審査の基準についても明確であるため、入居者からのクレームや家賃滞納への対応にも自信がございます。

新古併せ持つ現代の不動産会社

「実績のなる不動産会社」という謳い文句は大きな強みです。しかし当社は、空き家再生事業やシェアハウス事業など、柔軟で新しい発想に基づく活動も同時に進めています。例えば、不要な不動産があるから売却...だけではなく様々な選択肢が存在するはずです。現代においては、シェアハウスや民泊など、昭和の時代にはあまり無かった取り組みが主流になりつつあります。使っていない物件を活用するのに容易い時代になってきています。あなたの思い出の詰まった大事な不動産がそうした現代人のニーズで活かせるかもしれないのです。
西都ハウジングでは、そんなプラスαのお話をさせていただきながら、本当のところでお客様にご満足いただける方法が何なのかを追求させていただきます。堅牢でありつつも新しい風を会社に吹かせ、現代にマッチした不動産会社であることが、当社の目指す姿であると言えます。

選ばれる理由その2

幅広い専門知識をもつ有資格者が対応

当社には、不動産のプロフェッショナルを認定する「不動産コンサルティングマスター」と、税金・年金・相続 など家計にかかわる幅広い知識をもつ「ファイナンシャルプランナー(CFP®認定者)」が在籍しています。お客 様には有資格者が対応し、お悩みを正確に把握して、それらを解決するための最適な方法をご提案いたします。

ファイナンシャルプランナー
(CFP®認定者)
公認 不動産
コンサルティングマスター
ファイナンシャルプランナー
(CFP®認定者)

ファイナンシャルプランナー(CFP®認定者)

FPとは、金融・税制・年金・保険・相続など家計(お金)にかかわる幅広い知識をもつ専門家です。当社にはそのなかでも最も難易度の高い資格を取得したCFP®認定者が在籍しています。不動産を売却する際には売却後の住まいだけでなく、将来の家計についても検討される方が多くおられます。当社ではお客様のご要望がありましたら「家計のホームドクター」が最適なアドバイスをさせていただきます。

ファイナンシャルプランナー
(CFP®認定者)

公認 不動産
コンサルティングマスター

公認 不動産コンサルティングマスター

当社には、相続問題や空き家問題など不動産に関するお困りごとを解決する不動産コンサルタントが在籍。不動産のプロフェッショナルを認定する公認 不動産コンサルティングマスターの資格を有しており、不動産・経済・金融・建築・税制など幅広い知識を持ちあわせています。多様で高度かつ複雑になる不動産業務。お客様のお困りごとは当社の不動産コンサルタントにお任せください。

公認
不動産コンサルティングマスター

選ばれる理由その3

売却仲介の専任エージェント制を採用

適正価格&早期売却ノウハウ

当社では、不動産売却の仲介に「専任エージェント制」を採用しています。専任エージェント制とは、売り手と買い手の双方の仲介を担う「両手仲介」とは異なり、あくまで売り手の利益を最優先する売主様の専任仲介業者として販売活動を行うスタイル(片手仲介)のことです。そのため売却依頼を受けた物件情報は、いわゆる「囲い込み」をすることなく、すぐさま不動産市場へと公開されますので早期売却にも繋がります。

地域を熟知したからできる適切な価格調査

天王寺で30年間にわたり賃貸管理をメインに不動産業に従事してまいりました。その際に学んだエリアの立地や周辺環境、求められる物件の特徴などは、現在の価格調査に生かされています。賃貸管理は、空室リスクが致命傷となるため、絶対にエリアの情報を知っておかなければなりません。また、その物件の価値を正しく理解し、プレゼンすることが求められるのも賃貸管理。西都ハウジングはそういったお仕事に真摯に向き合い、数多くのお客様の不動産を大事に取り扱っております。
不動産の価値を最大化させ活用していくことが得意だからこそ、売却もおまかせください。あなたの大切な思い出の詰まった不動産を安く売りたたくなどということは決してありません。相場も加味したうえで、きっとご満足いただける価格で売却を成功に導きます。

双方納得の早期売却を実現

賃貸管理を長く続けてきたからこそできる適正価格のご提示で、売却でもお客様にご満足をお届けします。
不動産売却は、買主様と売主様の双方が納得したときにはじめて成立します。高額な売り出し価格を付けたから高く売れるわけはありません。買主様のご意向も伺いながら、売主様が剤客で実現したいことは何かをふまえて、売却を成功させるためのご提案をさせていただいております。
売主様のご要望にお応えするためのネットワークもございます。特に任意売却や相続問題など、専門的な知識が必要で時間がかかる売却についても、専任エージェントの知識はもちろん、業者のご紹介が可能ですのでご安心ください。適切なご対応で、買主様にもご満足いただけるスムーズな売却を実現します。

FAQ

不動産売却について

Qいまの家に住みながら売却することはできますか?
Aもちろん可能です。実際に、多くのお客様がご自宅に住みながらの売却をされています。
Qリフォームをしておいた方が高く売れますか?
Aリフォームが買主様の希望通りとは限らないため、リフォーム代金を売却価格から値引きする方が喜ばれる可能性が高いです。ただし、物件の汚れや傷みがひどいような場合は、ある程度クリーニングやリフォームを行うことで、売却時期が早まる可能性もあります。
Q任意売却をすれば住宅ローンの返済は不要になるのですか?
A任意売却を行うことで抵当権の担保は消えますが、不動産を売却しても返済しきれなかった住宅ローンは残ります。返済不要にはなりませんが、無理のないペースでの返済が可能になりますので、ぜひ一度ご相談ください。
Q売却を途中でやめた場合でも仲介手数料は支払わなければなりませんか?
A仲介手数料は成功報酬のようなものですから、売却が成立しなかった場合、支払いは不要です。
Q近所の人に知られずに売却することは可能ですか?
A折込チラシなどの広告を使用せずに売却することは可能です。周囲に知られたくない場合は、当社独自のネットワークを駆使した顧客様へのご紹介や、購入希望者様以外の目には触れにくいインターネット上の広告など、ご要望に合わせた販促活動を行います。
Q査定価格よりも高く売ることはできませんか?
A査定価格通りに売り出す必要はありません。ただし、査定価格は不動産のプロがさまざまな要素を鑑みて算出した価格です。あまりにも査定価格を上回る金額を設定された場合、売却に時間がかかってしまうケースも多くあります。担当者とよくご相談のうえ設定されることをおすすめします。
Q不動産査定はいくらですか?
A当社では、不動産の売却をご検討中の方の査定は無料で行っております。お気軽にご相談ください。
Q自分名義ではない不動産の査定依頼はできますか?
A名義人でなくても、不動産を売買する権利を持つ方でしたら可能です。もしくは、委任状などの書類が必要になりますが、代理人の方でも受付できます。

不動産の賃貸管理について

Q以前はすぐ入居者が決まったのに最近はなかなか決まらず困っています。
Aご相談ありがとうございます。お伺いしているデータをもとに近隣の賃貸動向と地域のニーズなどチェックし、より効果的な募集方法をご提案いたします。
Q同じ築年数なのに、うちの物件だけ古ぼけて見るのですが。
A当社は、入居者確保のために賃貸物件の外観や設備に対し、オーナー様以上の神経を使っております。物件価値を落とさないよう、効果的な方法を提案させていただいておりますので、ぜひご相談ください。
Q入居者間トラブルはどう対応すればよいですか?
A当社では、オーナー様に代わりすべてのトラブルに対応可能です。入居者様には契約の時点で、問題や要望に関してはすべて当社に問い合わせいただくようご案内しています。もし直接オーナー様へ連絡が入ったときは、「すべて管理会社へ任せています」とお応えいただければ、あとは当社が対応いたします。
Q設備トラブルはどう対応すればよいですか?
A当社では、各設備に詳しいスタッフが対応いたします。水道・ガス・電気などの設備に関しては、協力業者が常時現場対応可能な体制をとっておりますのでご安心ください。
Q入居者の更新時期を忘れてしまって更新料をもらえませんでした。
A部屋ごとに更新時期が違うため、忘れてしまったり間違えてしまったりすることも珍しくないようです。当社にお任せいただければ、約3カ月前にオーナー様へ連絡を入れる形式をとっております。その際、直近の賃貸動向や入居者様からの家賃交渉の有無などをお知らせいたします。
Q家賃滞納をしている人への対応はどうしたらいいですか?
A当社では、家賃滞納が発生した時点で第一報を入れてお支払いのお約束をいただいております。この段階では大半の方が家賃を払い忘れている状態のため、すぐに払っていただける可能性が高いです。しかし、なかにはお約束いただけない方もいらっしゃいます。その方に対しては、早め早めの督促業務を根気よく行回収しています。
Q入居者が退室するときの敷金トラブルの対処法を教えてください。
A当社では、契約の時点で敷金の償却方式のご説明をさせていただいております。また、退去立ち合いから原状回復の工事手配、清算まですべてオーナー様に代わって当社が行いますので、安心してお任せください。
Q礼金が入ってこない、入居者が入れ替わるたびに賃料が下がっている気がする。
A近年、不況のあおりを受けて家賃相場が下がっている地域はあります。当社では、常時地域ごとの賃料相場をチェックしているため、賃料などの条件を簡単に下げるようなことはいたしません。賃料を下げないと入居が決まらないような場合は、必ず事前にオーナー様にご相談をさせていただいております。

トップに戻る