Icon TEL06-6713-6666 Open10:00~18:00
Close日・祝(土日祝は事前予約にて対応)

お問い合わせ・お申込みお問い合わせ・
お申込み

LINE

Blogコラム

Dangers

空き家でも税金の課税対象

空き家でも税金の課税対象

不動産を相続した場合、現状が空き家であっても相続税の課税対象です。同時に、そのまま
所有し続ければ利用状況に関係なく資産と見なされ、今度は固定資産税や都市計画税が課されます。所有物件を空き地として放置していても収益は得られず、税金だけ納めることになりトータルではマイナスです。さらに倒壊の危険性などから「特定空き家」に認定されると、課税額が5倍に上がる恐れもあります。

Pick up

住宅用地には税率軽減の特例措置あり

通常、不動産に家が建っている場合、住宅用地と見なされます。住宅用地は、固定資産税と都市計画税の特例が受けられる適用対象です。それぞれの課税率は、家が建っている土地の面積により固定資産税評価額の6分の1から3分の2に軽減されます。ただ上記の通り、特定空き家に認定された住宅は税率軽減の特例を受けられません。

日頃の手入れには維持費が不可欠

日頃の手入れには維持費が不可欠

不動産を所有していると、普通は何らかの維持費がかかります。とくに空き家は、誰も住まないため日常的なメンテナンスが行き届かなくなり通常より早く劣化が進みがちです。古い木造住宅は放置していると虫が出やすくなり、庭も雑草が生い茂ってきます。そのまま放置すると近隣に迷惑をかけるため空き家でも定期的な手入れは怠れず、結果的に多少なりとも維持費が発生します。

Pick up

空き家の維持にかかる各種の費用

空き家の維持にかかる主な費用を挙げると、上記の税金以外には火災保険、光熱費、修繕費用熱費、庭木剪定費などです。火災保険は、建物の立地や築年数に応じて変わります。光熱費は、解約していないと基本使用料が発生するので注意が必要です。修繕費用や庭木剪定費は、老朽化した建物や庭木をメンテナンスするとき発生します。

特定空き家の解体費は所有者負担

特定空き家の解体費は所有者負担

現在、空き家になっている不動産が特定空き家に認定されると、行政代執行により解体を強
要される可能性があります。この場合、建物の解体にかかる費用の全額は所有者側の負担です。ただ解体工事に多額の費用が生じるからと空き家のまま放置した場合、固定資産税などの特例は適用されず解体命令に違反すれば最大50万円の罰金です。

Pick up

空き家を解体すると特例は受けられない!?

不動産に建っている家を解体すると、その土地は住宅用地と見なされなくなり固定資産税などが減税される特例は適用されません。空き家も例外でなく、適切に管理している場合は解体することで特例の対象外になると税負担は増える可能性があります。ただ特定空き家は解体しなくても特例を受けられないので、安全面から取り壊したほうがよいと考えられます。

空き地の放置が招くデメリットや危険性

空き地でも税金は免除されない

不動産はすべて資産の一部と見なされ、固定資産税と都市計画税が課されます。相続物件に住む予定がなく空き地として放置しても、納税義務は免除されません。さらに家が建っていない更地は住宅用地と認識されず、税率が軽減される特例の対象外になります。空き地を放置し、減税の特例なしで税金を納めるとなれば大きなデメリットです。

更地は害虫発生やごみ不法投棄の危険も

土地を更地のまま放置すると雑草が生い茂り、害虫の発生を招きます。最近は、粗大ごみが不法投棄されるケースも珍しくありません。いずれにしても、空き地は無法地帯になる危険性が高いと考えられています。雑草や粗大ごみが隣接地まで広がると周りに迷惑をかける場合もあり、空き地の放置は近隣トラブルを引き起こす原因にもなります。

Pick up

空き家や空き地を有効活用する方法

空き家・空き地の主な活用方法
空き家 空き地

賃貸

賃貸

空き家で、よく見られる活用方法は賃貸物件です。入居者から月々の家賃を得られると、定期的な収入を確保できます。毎月、多大な利益があり税金の支払いや生活費の足しに充てられれば、大きなメリットです。中古の物件でも家賃収入により十分な収益が上がると、日頃の維持・管理費やリフォーム費用の捻出に悩まなくて済みます。

空き地

駐車場

駐車場

駐車場は、空き地の活用方法としては比較的によく見られるケースです。実際に駐車場経営を始める場合、どんな設備を導入するかにより初期費用は変わってきます。とくに手を加えず更地のまま提供すれば、多くの費用はかかりません。ただ使い勝手のよい状態に整備したほうが駐車場としての魅力は増し、長期的な利用を期待できます。

DIY型賃貸

DIY型賃貸
DIY型賃貸は、とくに中古物件の有効活用を目的とした方法です。現在、国内では少子高齢化の影響もあり中古物件は十分に流通していません。そんな現状の打開策として、最近は借主様が物件をDIYしながら利用し続けるDIY型賃貸が推奨されています。この方法は、借主様の好みに合わせ物件を改修できるところが大きな魅力です。

自動販売機の設置

自動販売機の設置
自動販売機を設置する活用方法は、比較的に大きな手間をかけず簡単に始められるケースです。通常、設置会社が必要な機器類の設置費用を負担し、その後の管理・運営も担当します。基本的にオーナー様の負担は、電気代のみです。自動販売機の設置場所が生活道路沿いにあり日頃から人通りが多いと、大きな収益確保につながります。

シェアハウス

シェアハウス
シェアハウスは、同時に複数の利用者を獲得できる可能性がある活用方法です。アパート賃貸より入居者から多くの家賃収入を見込める点は、このケースならではメリットに挙げられます。また一度に全員が退去しなければ、急に家賃収入が途絶える心配はありません。ただ、入居者同士でトラブルになりやすいなどのデメリットが伴います。

コインランドリー

コインランドリー
コインランドリーは、周りに一人暮らしのアパートがあると高い需要を見込める活用方法です。一般的に初期費用は抑えやすい傾向にあり、立地条件に恵まれると長期にわたる利用を望めます。ただ常に多くの収益を上げるのは簡単ではないため、継続的に高収入を得るには日頃から導入設備やサービス内容を工夫するなどの経営努力を怠れません。

民泊

民泊

空き家の活用方法として、最近になり需要の高まっているケースが民泊です。背景としては、主に外国人旅行者の増加などが挙げられます。この方法の大きなメリットは、比較的に手間なく物件を維持・管理できる点です。オーナー様が所有物件を貸すと、たいてい一通りの運営業務は管理会社が担当してくれます。ただ民泊として稼働できる日数には規定があり、注意が必要です。

コンビニ

コンビニ

コンビニは、基本的に高い需要があり大きな収益を得られる傾向の強い活用方法です。駅近や大通りに面する土地なら多くの利用者が訪れる可能性は十分にあり、安定的に多額の利益を得られると見込めます。ただ立地条件に売上を大きく左右される特徴があり、周辺環境によっては期待したほど収入は伸びないケースも少なからず見られます。

老人ホーム

老人ホーム

不動産が空き家や空き地のまま放置されている場合、老人ホームとして活用する方法もあります。この方法は、いま国内で少子高齢化の流れが止まらない現状をふまえると今後も需要が伸びると期待できる選択肢です。入居者は高齢の方が中心であり、使い勝手だけでなく安全面にも配慮を欠かせないため修繕費などは高くなる可能性があります。

トップに戻る